投稿日:2020年7月20日

日本文化が紡ぐ左官の歴史

こんにちは!東京都清瀬市を拠点に、関東エリアで左官工事の施工を承っております株式会社ジャスティスです。
左官工事は日本特有の建設技術であり、古くから家屋の壁などの仕上げ工事に採用されていました。
今回は、日本の伝統文化ともいえる左官工事の歴史についてお伝えいたします。

起源は縄文時代

左官工事の起源は大変古く、縄文時代にはすでに左官工事のもととなる技術が存在したといわれています。
とはいえ、当時はコテのような道具を使うことはなく、土に水分を含ませ団子をつくり、それを積み重ねていくことで壁をつくっていました。
現在の様式に近づいたのは飛鳥時代であり、石灰を用いて壁を仕上げ、壁の芯として細く割った木を使うなど、左官工事の元となる手法がとられていたことが想像できます。

「左官」という呼び名の由来

「左官」という呼び名の起源はいくつか説があります。
主な由来は以下の通りです。

官職としてつけられた

昔は官邸にはいるためには、「位」を授けられていることが条件であり、位のないものは邸内に立ち入ることはできませんでした。
そのため、官邸での工事を行うために、職人に対して「左官」という官職をつけたという説があるようです。

大工は右官と呼ばれていた

建築工事は大きく分けると、柱などの骨組みをつくる躯体工事と、壁や天井をつくって居住空間にする仕上げ工事で構成されています。
昔は、躯体工事を行う大工のことを「右官」と呼んでいたため、対になる存在の壁塗り職人(仕上げ工事の職人)を「左官」と呼ぶようになったという説もあります。

受け継がれる技術力

左官職人の技術は、現代にいたるまで脈々と受け継がれています。
縄文時代に産声をあげたこの技術は、安土桃山時代には茶室の壁に用いられており、江戸時代には漆喰仕上げが誕生したことで、防火機能のある壁として活用されました。
この時代より、壁のデザイン性を高める風潮がうまれ、現代に受け継がれています。
時代によりトレンドは変化していく中でも、左官工事は今も建築工事において広く用いられる技術として存続しているのです。

【求人】がんばった人には高報酬!

現在弊社では、さらなる事業拡大を見据えて、新規スタッフを募集しております。
左官工事は過去の職人が代々受け継いで、現代も建築技術の一つとして採用されています。
日本特有の建築技術の継承者として、左官職人のプロを目指しませんか?
がんばったぶんだけ給与に反映される環境です。
強い上昇志向がある方は、ぜひ採用情報からご連絡ください。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。

株式会社ジャスティス
〒204-0001
東京都清瀬市下宿2-493-6
電話:042-497-9989 FAX:042-497-9989
※営業電話お断り


関連記事

少数精鋭だからこそ丁寧な指導が可能!

少数精鋭だからこそ丁寧な指導が可能!

はじめまして! 株式会社ジャスティスです。弊社では、東京都清瀬市を拠点に、左官工事・建築土木工事を承 …

【求人中】どんな人が左官職人に向いているの?

【求人中】どんな人が左官職人に向いている…

東京都清瀬市を拠点に関東一円で活動する株式会社ジャスティスでは、ただいま新規スタッフを募集しておりま …

左官職人になって手に職をつけよう!

左官職人になって手に職をつけよう!

こんにちは! 株式会社ジャスティスです。弊社では、東京都清瀬市を拠点に、関東一円での左官工事・建築土 …

お問い合わせ ブログ